top of page
キールタンクラスが始まりました!

Raga:Bhairavは

夜明けの時間に演奏されるべきラーガであるとされています。

単純な音階のみの理解で言うと、おおよそレとラは♭です。

それで、面白いのがこのドに一番近い半音上のレ♭。

ドという地平線から、夜明けなるゆらめく光、顔を少しずつ覗かせる太陽。

このあたりを特にレ♭が表現すべく、ここで伸ばすときは音を揺らめかすんです。

他にも、同じような動きや、強い音、弱い音、動きの制約などあるんだけどね。

 

北インド古典音楽では、こういうことを即興で、と、常に奏者に託されてる。

 

世の中に夜明けを歌う歌や音楽ってどれくらいあるんだろう?

でもこうやって一音一音じっくり、しかも即興でとのいうはなかなかないですよね。

 

ラーガには自然・宇宙サイクルと強く関係しているところがあり、

夜明けとともに夜明けの時間のラーガを。

昼、夜の移り変わりとともに、その時間帯のラーガを。

または、満月の日に満月のラーガを。雨の日に雨のラーガを、などなど。

だから、ラーガを学ぶ僕たちは、 移りゆく世界とこういう面からも繋がりを頂けるようになるんです。

 

面白いと思いませんか?

ここではとても書ききれません。

 

続きは是非お会いして、夢をもって語り合いましょう。

 

gumi

 

 

◆受講目的は個々によってさまざま

 

・竹笛をとにかく吹けるようになりたい!

・インドの古典奏者として学んでみたい!

・笛じゃないけどマイ楽器で、ラーガの勉強をしてみたい!

・音楽未経験なのでお任せしたい!

 

 など、それぞれの目的に応じた指導が可能です。

 

◆スカイプによる受講も可能

 

 自宅にいながらにして、オンラインのレッスンを受けることができます。

 忙しい方や遠方の方におすすめです。

 スカイプのレッスンと教室でのレッスンを併用することも可能です。

 

 

料金:\5000/90分(対面)

   ¥4000/60分(スカイプ)

※ 上記のクラス代とは別に¥100を頂き、そちらはインドの貧困から教育を受けれず児童婚などに繫がる現状へ支援を続けるYogaGivesBackさんへ責任をもって基金致します。

(インドの18歳以下の少女の児童婚率はなんと58%ということです。)

​※詳しくはこちら

​Yoga Gives Back 日本語サイトへ↓

 

場所:gumi自宅教室(京都市左京区)、民族楽器コイズミ2F(京都市中京区)、その他

   

   またはスカイプなどのオンラインクラス

 

時間:応相談

 

 ※レッスンは月二回程度の受講をお薦めしています。

 

 →レッスンのお申込み、お問い合わせはこちら

 

bottom of page