top of page
紗奈衣
Q: 以前のラーガWSの修了証書を持っている?
Hamsadhawani、Megh、Bhairav、Hemant、Yaman、Brindarvan Sarang、Malkauns / Chandrakauns
Q:お住まいエリア、自己紹介、コースを受けた動機や夢、資格への意欲
香川県&京都在住。一音一音のもつ響きを大切に、口伝で繋がれてきたマントラをお伝えしたり、オリジナルのうたを唄っています。
自然や宇宙のリズムに寄り添い奏でるインド古典音楽の世界に惹かれ、ラーガを学びはじめました。これまで触れたことのなかった音の動きや一音の世界のなかに、自分でも知らなかったわたしに出会っていく感覚があって、曲づくりをするようになりました。
ラーガを学ぶことでいろんなわたしに出会ってみたい気持ちがあるのと、日本人のわたしたちにとっても、味わい深くて豊かな音楽の世界だなとおもっているので、インド古典音楽を知らないひとにもわたしなりにラーガの世界を届けられたらとおもっています。
インドの先生や仲間たちと学べる機会に感謝して、資格にもチャレンジして、1年間楽しく学んでいきたいです。
どうぞよろしくお願いします!
Q: 生活環境、音楽練習環境、「毎朝の身体と呼吸と声のワーク」や「指導者コース」の出席率、画面オンオフについてなどについて
最近は暮らしの拠点が香川と京都にあって、なかなかリズムが安定せず朝のワークにも参加できないことが続いていました。
そのぶん日中は声を出せる環境にあるので、ボイスワークや歌の練習をすることもあります。指導者コースには、基本的には画面オンで、リアルタイムでの参加を予定しています。
春以降、暮らしやしごとのリズムが落ち着いてきたら、朝のワークにも画面オンで参加できたら嬉しいです。
Q: 参加者さんどおしの連絡のやり取りの方法について
FaceBookアカウント | 岸本 紗奈衣 ( sanae kishimoto )
インスタグラム | @sahsya_yoga
bottom of page