top of page

「まずは自分を愛してね」→「そんなこと言われたって愛せないよ」今年もお世話になりました。

 各地でお会いできた皆様、今年も大変お世話になりました。

 年末になり少し振り返り、皆さんのお顔を思い浮かべると感謝の気持ちでいっぱいです。

 今年は特に仲間やたくさんの人に支えられました。

 5月に転機がやってきて、先を思えば不安になった。

 それでも、たくさんの仲間が支えてくれ、話したり、笑ったりすることで救われた。

 生徒さん達にも感謝しています。

 京都市内とはいえ、山際の八瀬に通い続け、他エリアの方はスカイプなどでも続けてくれた。

 そんな中で、お茶や食事をともにする何気ない日常が、僕を救い続けてくれたんだと思います。

 仲間や音楽、神様は底なしに優しいです。

 それを思えば、足るを知ります。

 これ以上ないです。

 ありがとう。

 最近、気になる言葉があります。

 「自分を愛する。」

 「自分を愛してね。」

 「自分を愛せて、他人を愛せる。」

 ヨガのシーンやキールタンの世界でよく耳にします。

 実は、正直、僕は今までピンときたことは一度もなかった。

 それは僕が「自分自身を好きじゃない部分、時期がたくさんある」からだと思います。

 いまでもそうです。

 体調がバランスを崩し、人前に出れない。クラス休講。ライブキャンセル。

 自己嫌悪。

 この身体じゃなかったら。。

 そんな時はこの身体を憎んでしまいます。

 他にも、こんな性格が許せない。などなど

 人の精神状態は常に移り変わり続ける空模様みたいなものだと思います。

 自分を受け入れれない状態の時、

 「まずは自分を愛してね。」

 と、一辺倒に言われても、なかなか、しんどいものです。

 「そうはいったって憎いです。こんな自分が。。。」

 と、どうしてもしんどいものはしんどい。

 「自分の事を愛しています。自分の事がスキ!」

 は、調子のいい時、迷わず言えます。絶好調。

 同じ人が、「自分の事をスキ」といい「自分の事がキライ」と言ったりする。

 そんなものだと思います。

 先日、大阪でヨガの先生である綿本彰さんのWSに参加させて頂きました。

 その時の彰さんの提案、メッセージ、体験が僕の中で腑に落ちて、あらゆるものが許された気がしました。

 たくさん学ばせてもらいましたが、この記事では1点だけ。

 「そんな自分がキライ」

 ↑

「よしよし、大丈夫。キライでOK。否定し続ける自分にそれでOK。そりゃあそうだよね。わかるわかる。それでよし。キライでよし。」

と、これも受け入れちゃう。

ここで、理屈的にはならない。

「自分の事を愛してあげて!」や「自己否定はダメだよ!ポジティブへ」は、電話で話を聞いてほしい友人に正論を言われちゃって余計に凹んじゃうのと一緒。

一生の付き合いとなる自分自身だけは、心あるおばあちゃんのように、「よしよし、辛いね。わかるわかる。」と寄り添ってあげる。

 理屈っぽく生きてないような人でも、うっすら残っている正論や理想があると思う。

 そういった光さえ、弱い時の自分には突き刺さるように辛いとき、その正論や理屈は脅威かもしれない。

 強い人はそれを正面から乗り越えるんだと思う。

 でも、僕は強くないし弱い・

 暗い影でちじこまって震えている小さな自分に、どう声をかけてやれるだろう。

 理屈の世界はもういいや。

 正論の世界ももういいか。

 だって、自分のペースやサイズでしか進めないし生きれないから。

 そんな事を理屈じゃない処で、座学とワークをもって、大事なところに「じわああああああああ」っと触れさせてもらえたかけがえのない自己否定・自己肯定に関するのWSだった。

 ※僕が受け取った感覚で書いております。あしからず

 綿本彰先生、改めて素晴らしい学びをありがとうございます。

綿本彰先生×Pranada(gumi&圭吾) 瞑想クラスにて

 そんなこんなで、すっかりはまっちゃった綿本彰先生の世界観ですが、それ以降、自分自身に実践していますが、素晴らしく自分に優しくなれている気がします。

というか、許せた。 

すべてが落ちて行った感じ。

もちろん何度でも自己否定と自己肯定を心模様は見せてきますが、理屈や正論、理想にフォーカスせず寄り添い続けることで、少しづつ落ち着くことができる。

気づいたら、なんとなく仲間や他者にも同じように寄り添うようになってきた。

まだ、実践中なので、これが間違いがないという皆さんへの提案ではありません。

僕の実践中と感覚の紹介。

こんな心理学のような記事にて年末の挨拶とさせて頂くわけですが、改めて思うことは、自分自身との向き合い方さえも、まだ新しい方法があったんだ!って感じ。

ということは、自分自身の事、まだまだ知らない事ばかりなんだなあと思います。

自分への寄り添い方を変えると、他者への寄り添い方も変わってきた。

冒頭の

 「自分を愛せて、他人を愛せる。」

は、本当かもしれないですね。

それらに至るまでの一かけらを人生の泣き笑いの体験をさせて頂きながら、学ばせてもらっているんだと思います。

理屈抜きのオカンの態度ですね。

オカンは素晴らしいです。

本年も大変お世話になりました。

皆様のご健康と益々の発展をお祈りしつつ、来年もどうかよろしくお願いいたします。

合掌

 Love & Bliss

gumi

**1月14日・京都・北インド古典的-音宇宙-瞑想坐会・予約受付中!**

詳しくはこちら

〜夜のラーガと変拍子の螺旋マンダラの世界〜

音の調べがはじまると、低音域からじっくりと時間をかけて音の根が大地へと広がっていきます。

 それは身体の下層チャクラを十分に刺激した後、徐々に音の調べはチャクラの気の通り道を通って、音域も上昇。根は広がり、上へ上へと葉をひろげ、やがて頭頂部のチャクラを抜けるように、音の調べも高音域の限界まで昇りつめ昇華します。

 目を閉じて、心を静し、音にだけ集中し、宇宙樹の立ち現れる世界を瞑想しよう。

 タブラが描き続ける螺旋の円は、まるで音の曼荼羅。 

 バーンスリーとタブラの2つの主旋律が描く即興の音宇宙世界をお楽しみください。

----------------------

2019年1月14日(月祝) 17:00〜19:45

※途中入場・退出は可能です。

16:30 開場 

17:00 本日の演目の見どころ解説 

17:30 ヨガ的呼吸法と瞑想 

17:45 演奏開始(1演目のみ2時間ほど)

19:45 演奏終了

■主奏者

gumi/ バーンスリー 藤沢ばやん/ タブラ

■伴奏者

lisaco/ スワルマンダル(インドハープ) 鍾睿婕/ タンプーラ

■ヨガ的呼吸法インストラクター

児玉俊彦(Toshi)

■注意事項(音への集中による演奏時に注意して頂きたいこと。など)

〇 携帯電話の使用は極力ご遠慮願います。撮影も同様。 〇 10歳以下のお子様連れはご遠慮願います。ご了承ください。 〇 椅子席と床席が半分づつ用意してあります。先着順にて確保ください。また、床席の場合は座布団かヨガマットなどご持参することをお勧めします。

■出店:杉山佳苗珈琲焙煎 ・choti choti

■会場:音や

京都府京都市左京区山端川岸町4-4  *修学院駅(叡山電鉄本線)より徒歩7分  *松ケ崎駅(京都市営地下鉄烏丸線)より徒歩20分  *駐車場はございません。隣のコインパーキングをご利用ください。  http://otoya.holy.jp/access.html

■定員:50名

■料金:予約3,000円/当日3,500円     ペア割引2人5000円(予約のみ)

■ご予約&お問い合わせ           

①https://ssl.form-mailer.jp/fms/99ad88c6596940 にアクセス。必要事項をご入力頂き、送信してください。​

②namasteoffice@yahoo.co.jp(Namaste! Group)まで、 公演日・名前・連絡先・予約枚数を記載したメールを送ってください。

③また、民族楽器コイズミでも予約を受け付けております。  民族楽器コイズミ 075-231-3052

■主催:Namaste! Group email:namasteoffice@yahoo.co.jp tel:075-201-6440(gumi)

■協賛:TIRAKITA

■協力:民族楽器コイズミ、RAGAM、ガナパティ、TAMISA、Prem Satsang. FIVE ELEMENTS

■後援:インド総領事館

カテゴリー別
Recent Posts
Archive
bottom of page