

僕はO型です。この企画運営の皆さんは全員A型なのでしょうか。。素晴らしい。夏の音楽祭レポ
合同発表会的イベント、「夏の音楽祭」が終わりました。 実は去年の年末のCollection!2016(同じような合同発表会)を終えたときに、もう、出演者希望者が多すぎて年に一回では無理だな。と思ったんだよね。 年に2回ぐらいあっていいなと。 そして、講師側からの企画ではなく、「生徒や仲間内で自発的に企画準備が自然にできて盛り上がれたら、本当に素晴らしいだろうな。」とふと思いついてしまって、生徒の渡部愛ちゃんになげかけてしまった。(というか最近、そういう流れがほんと素晴らしくて。。) しかも、愛ちゃんが超超多忙な時に。。(その時、愛ちゃんは大きな大きなイベントの役員や自身の会社の事、家の引っ越しなどでも大忙し。) それでも、 「考えてみます。」 「周りの人と相談してみます。」 「みんなやりたいって言ってるので、大きなイベント終わったら取り掛かってみます。」 と、段階を追ってきちんと仲間と組み立てていく様子がめっちゃすごい。 愛ちゃんはじめ、企画準備を数か月前からずっと綿密に組み立てた、関西のみんなは本当にすごいです。 僕はといえば、外見的にはたくさ


【動画あり】ハルコニーさんの「水と木、水と木、水と木、水と木~~」気持ちいい。水と木の祭2017レポ
とてもありがたい事に2年に1度の水と木の祭の笑門ステージで「gumi×岸本良平」のアンビエントセットと「Maa Ganga Maa」(キールタン)で出演させて頂きました。 (ちなみに楽しすぎて写真が全然ないです。。。) Maa Ganga Maaでは初日の音出し一番目の朝9:00から! はじまる5分前まで、こんな朝から誰も来ないだろう。と思っていたんだけど、、 サウンドチェックでインド楽器の音が鳴り出すと、ワラワラといい感じの人たちが集まってきてくれて、一緒に歌い、踊り、祈りを捧げる事が出来ました。 一緒に歌ってくれたラブリーなみんなに感謝だよ。こんな早い時間帯から。笑 翌日はお馴染みピアニストの岸本良平さんとのデゥオでした。 後半は飛び入り参加してくれる事になった沖縄在住のハルコニーさん(Vocal)に入って頂いて3人で即興演奏をお届けしました。 今までいろんな即興やってきましたが、ハルコニーさんの声の即興、言葉の即興は心から感動しました! ハルコニーさんとのセッションの様子、ここに動画があるので是非見てほしいな。 「水と木、水と木、水と木、水


【動画あり】主催者が楽しそう!-3Days岐阜サンギートメーラ2017を終えて-
3日間によるサンギートメーラが終わりました。 細かな様子や内容、思い出は書いても書いても書ききれないくらいたくさんなので、今回は様子のレポートは写真や動画をたくさん貼っておきますね。※動画は記事の最後にあります。 終わって帰ってきたフィーリングは、まるで山のダンスパーティー、レイブに行ってきたような充実感。爽快感。 まあ、確かに実際、山奥の洞戸まで行ってる訳だからそういうのは当然ある。 にしても、「インド古典音楽」なんですよ。内容は。 身体をどんどん動かす訳でもなく、座ってじっくり聴く感じ。 それが、何演目も続く。 で、なんでこんなに楽しんだろ?って考えたら、やっぱり「人」なのかなあと思います。 主催のジミーさん、いつも笑顔で楽しそう! 主催者として超多忙な連日な訳ですけど、フィーリングはレイブパーティーのように迷いなく楽しんでらっしゃるのがよく分かる。 そして、ジミーさんがお声かけする裏方やスタッフの皆さんがこれまた楽しそう! 実際、裏方が「楽しい!」らしい。 デコレーションや運営についても、予測準備しつつ、現場での切り盛りを楽しんで、全体的な