

【レポート】アウトドアヨガ祭りとNamasteTime!の出演が終わりました。
今週末はアウトドアヨガ祭り2015の出演と、インド楽器の無料体験イベント:NamasteTime!の主催でした。^ ^ アウトドアヨガ祭りは本当に素晴らしいイベントで、なんでこんな素晴らしいイベント実現出来るの?と主催目線でも大変勉強になりました。 スタッフさんや参加者さんの笑顔溢れる2日間。 自分含めたくさんの人が交流を楽しみ、幸せな時間を過ごさせて頂けた事と思います。 僕は素晴らしいギタリストの吉田さんとふんわりゆる~く演奏させて頂きました。^ ^ 吉田さんのギターの演奏、本当に綺麗です! 主催様、スタッフ様、参加者様、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました! 日曜日は楽器体験イベント:NamasteTime!の主催でした。
今回は当イベントでは初の登場となるサントゥールが注目を浴びました。
フランコさんによる演奏、レクチャーはどれも素晴らしかったです。^ ^ 僕自身は松岡さんのギターとタブラのバヤンさんとの初めての組み合わせで参加。
松岡さんはギターの勉強の他に和声の専門科目も学んでおられていて、演奏もお話も、とても


【レポート】インディアメーラ2015
10月11日は毎年神戸で行われているインディアメーラでの出演でした。 AmritaToshiさん(Yoga)、岩下洋平さん(Sitar)、松本こうすけさん(Tabla)、Gumi(Bansuri) Nireさん(Guitar)、Gumi(Bansuri) 今年は曇り空でしたが、夕方頃から西日が差し込み、太陽と海、風、そして音を心地よく感じることが出来ました。 そうそう、風といえば、、ここは毎年、風がとても強くて出来るだけ小さい風に負けない笛を使おうと意識しています。
が、やっぱり強かったー!…>_<…風。 Nireさんとの写真で座る位置が違った写真があるのは、風向きの関係で本番中の演目の間に席替えをしました。^_^;
気持ち良い1日でした。 僕たちの次だったカルベリアンダンスのNalikaさんたち。 この3日間の大きなイベントは来場者数が20万人とも言われています。 この大きな大きな運営は主催様や協賛各社様、企画スタッフ、そして多くの多くのボランティアスタッフ様によって支えられています。 元町駅を降りると毎年ボランティアのスタ


勉強会『目からウロコないち日*』を終えて
『目からウロコないち日*』という北インド古典音楽の勉強会を10月4日に終えました。 この勉強会は年に1回程度しか行っていません。(笑) 2時間ずつの前後半で計4時間と大変集中力を費やしますので。。
それにしても、今回も受講者の皆さんの集中力はすごかったです。 インド古典音楽を始める人、インド舞踊家、ギタリストやベーシスト、ダンサー、そしてインド古典音楽の鑑賞の為に。と様々なジャンルの方がインド古典音楽を勉強しに来て下さいました。 こうしてインド古典音楽の魅力について1人でも多くの方が学び、触れていただく事は、自分にとってとても自然な喜びです。 僕が初インドのバラナシでインド人の演奏を前に熱狂的なハートを持って、その魅力を丁寧に伝えて下さった先輩奏者さんや仲間、そして師匠がいたからこそ、目の前の謎だらけの、それでいて直感的にどうしても大好きなこの音楽を少しづつ理解し、より好きになれました。
この頂き物をこれからもシェアしたい。 本当に魅力たっぷりの音楽ですから。 以前も何かで書きましたが、文化水準とは、発信者もさながら、受信