【あんたか。俺に飯を食わせ、寝床を与えてくれるってのは。音の旅02】
前回の【2004年僕は脱サラした。音の旅01】の続きになります。
ディジュリドゥ職人さんのもとで住み込みで働いていた僕は、見習い中の為とにかくお金が無かった。
お金がないうえに、好きな事にはすぐお金を使う。
身なりはヒッピー、髪の毛も伸ばしっぱなしだ。
23歳のこの時の僕は正直ぶっ飛んでいた。
常時、お酒などで意識は変容し、そして、ついにお金も住む場所もギリギリの状態にまできてしまった。
そんなとき、ダーウィン内でインドのお寺?をしている、おばあちゃんが食事など込みで格安で旅人を受け入れてくれる。という噂を聞いて、命からがらの思いでたどり着いた。
門前からチャイムを鳴らすが、不在のようだった。
そこで、腹もすき、脱水症状気味のホームレスに近い僕は、そのままそこで意識を失うように、知らない間に眠っていた。
しばらくして、僕を呼び覚ます声が眩しい光と共に聞こえる。
「あなた誰なの?何をしているの?」
聡明で優しそう?厳しそう?
とにかく噂のおばあちゃんだ。間違いない。
野生児同然の僕はふてぶてしく、言葉を放った。
「あんたか。俺に飯を食わせ、寝床を与えてくれるってのは。」
忘れもしない自身、最低の態度と言葉だ。苦笑
今振り返れば、愛に飢え、荒れ、人間関係も含めてディジュリドゥ以外は全てがどうでもよくなっていたんだろう。
もっと驚いたのは、おばあちゃんの言葉だ。
「そうよ。私があなたを食わせ、そのカオスなストリートから引き上げるのよ。」

※以降の写真は全ておばあちゃん(スラビ)と2015年前後にクリシュナの聖地ヴリンダーヴァンで再開し一緒に過ごしていた時の様子。川はクリシュナがよく遊んでいたヤムナー河。絵は当時描いていた僕のもの。
おばあちゃんの名前はSurabhi(スラビ)、当時の推定年齢60歳。
後にわかったが彼女はisckonというインドはもちろん、世界中で盛んなクリシュナ信仰の開祖プラブパーダ氏の直弟子だった。


